あめみか

「雨はいつもわたしのみかた。」 … 思想・哲学・世迷言からイラストまで、多岐にわたってたいへんくつに綴っています。

機能・形態・デザイン

生活感のない設計

 加湿器のタンクってなぜにどれもこれも縦長なんでしょう?

 

 縦に長いものだからシンクで給水しづらいったらありゃしない。

 

 いったんヤカンかなにかに水をくんで、それを介して給水すればいいのでしょうけれども、1アクション多くてめんどうだわ。

 

 加湿器を設計しているひとは自分で給水しているのかな?と疑いたくなる。

 掃除機同様加湿器も男が設計しているのではないかと疑っています。

(女の設計した掃除機もあるでしょうけど…)

 

発想はこのように

 空気清浄機能つき加湿器なんかだと大きなファンを設けつつ、とはいえ場所は取らないように極力小型でスリムな設計にしたいから、給水タンクは縦長でサイド面にってことなんでしょうけれど…にしたって給水口と注水口を別にして横長タンクにするだとか(←給水口と排水口が別だと運転中に加湿器を稼働させながら給水が可能となるんじゃない?そもそもヤカンやなにかを介して給水しなければならないとしたら、給水タンクっている?なくていいんじゃない?)、洗濯機だってななめドラムなんてのも珍しくはなくなってきたことですし、加湿器のタンクだってななめのものがあってもいいでしょうに…。

 

斜め上いくデザイン

 横ならまだしもななめて…て思うでしょうが、タンクをななめに着脱できることにはなにかしらのメリットがあるでしょうよ~なければむりやりなんかしらメリットこじつけてしまえばいいじゃないの。

 たとえば「給水タンクの着脱がカンタン!」…だとかね。

 

 "ななめ給水タンク"はサイドから差し込むタイプでもいいし、もっと大胆にフロントのど真ん中において、そのまわりをリング式のファンがまわるなんてのも近未来的な感じのするデザインになっていいんじゃない?

 リングの内側に色とりどりのLEDライトでもつけてタンクに向かって光を照射させれば、あら幻想的なむだな電飾だこと。

 

 とにかく、縦長給水タンクっていうぶさいくデザインやめれっ!

 発想の貧困さに辟易するわっ!!

 

定着するモノのカタチ

 あるモノが普及すると、はじめは「形態は(常に)機能に宿る」という発想でつくられたようなものも「機能は形態に宿る」というような逆転現象が、つまり「こんな機能だから必然的にこんな形だよね」という発想が形式化してしまうのではないかとおもう。

 たとえば「加湿器といえばこんな形をしてて、こんな機能をもっているよね」というようにね。

 

 そしてそのデザインが"定着"という名の固着に行きつき、次から次へと発表され、続々と開発・発売される"商品"は「えっと~…どこが新しいのかな?」というようなものばかり。

 

 こんなふうに思っているのはわたしだけではないのではないかとおもうのですが、いかがかしら?

 

デザイナーはどこいった?

 とかく「おしゃれな見た目」ということに目を奪われているデザイナーが多すぎるのではないかしら。

 

 見た目でなく利便性をつきつめて形態を"つくる"…のではなくて"見つける・発見する"デザイナーが増えてほしい。

 大理石の中に眠る形を掘り出す彫刻家ロダンのような(といってしまうとハードルが高く高くそびえ立って萎縮させてしまうかもしれないけれど、単に言葉の綾として)デザイナーが。

 

 利便性を追求した先には単に機能的であるということだけでなく、そこにはきっと美があるとおもう。茶の湯のような。